公益財団法人川喜多記念映画文化財団
千代田区一番町18番地 川喜多メモリアルビル

2012年映画祭情報
◇日本映画出品作品
サンダンス映画祭 2012/1/19-29
(公式ホームページ http://www.sundance.org/festival/ )
| 部 門 | 作 品 |
| World Cinema Dramatic Competition |
「ももいろそらを」 小林啓一監督 |
| Shorts Programs | 「663114」 平林勇監督 |
ロッテルダム国際映画祭 2012/1/25-2/5
(公式ホームページ http://www.filmfestivalrotterdam.com/ )
| 部 門 | 作 品 |
| Tiger Awards Competition | 「東京プレイボーイクラブ」 奥田庸介監督 |
| Tiger Awards Competition for Short Films |
「Generator」 牧野貴監督 短編部門タイガーアワード受賞 |
| Bright Future | 「ひかりのおと」 山崎樹一郎監督 「ももいろそらを」 小林啓一監督 |
| Spectrum | 「奇跡」 是枝裕和監督 「ギリギリの女たち」 小林政広監督 「逆転裁判」 三池崇史監督 「KOTOKO」 塚本晋也監督 |
| Spectrum : Shorts | 「墨田区京島3丁目」 吉田浩太監督 「ケンとカズ」 小路紘史監督 「私の痕跡」 永岡大輔監督 「bonz/煩頭」 多田昌平監督 「DREAMS」 田名網敬一/相原信洋監督 「EMBLEM」 葉山嶺監督 「The Lake」 中沢あき/Jan Verbeek監督 「Land of Neon」 中沢あき監督 「Modern No.2」 水江未来監督 「NINFUMI」 真利子哲也監督 「Sound of Life」 平山志保監督 「Space is the Place」 園田枝里子 |
| Signals : Regained | 「Ecosystem-6-A Sort of Mycelium」 小池照男監督 |
ベルリン国際映画祭 2012/2/9-19
(公式ホームページ http://www.berlinale.de/ )
| 部 門 | 作 品 |
| 短編コンペ | 「リリタアル」 泉原昭人監督 「渦潮」 川本直人監督 |
| パノラマ | 「レンタネコ」 萩上直子監督 |
| フォーラム | 「friends after 3.11」 岩井俊二監督 「かぞくのくに」 ヤン・ヨンヒ監督 C.I.C.A.E.(国際アートシアター連盟)賞受賞 「恋に至る病」 木村承子監督 「無人地帯」 藤原敏史監督 「Nuclear Nation」 船橋淳監督 |
| フォーラム | 「昨日と明日の間」 川島雄三監督 「幕末太陽傳」 川島雄三監督 「洲崎パラダイス 赤信号」 川島雄三監督 |
| ジェネレイション(Kplus) | 「聴こえてる、ふりをしただけ」 今泉かおり監督 スペシャルメンション授与 |
| ジェネレイション(14plus) | 「663114」 平林勇監督 スペシャルメンション授与 |
|
和田淳監督の『グレートラビット』 銀熊賞受賞 が短編コンペ部門に出品されました。 |
|
ドーヴィル・アジア映画祭 2012/3/7-11
(公式ホームページ http://www.deauvilleasia.com )
| 部 門 | 作 品 |
| Hommage 黒沢清特集 | 「CURE キュア」 「ニンゲン合格」 「カリスマ」 「回路」 「叫」 「トウキョウソナタ」 |
| Competition | 「さや侍」 松本人志監督 「ヒミズ」 園子温監督 批評家賞受賞 |
| Hors Competition | 「奇跡」 是枝裕和監督淳監督 |
ニューディレクターズ・ニューフィルムズ 2012/3/21-4/1
(公式ホームページ http://filmlinc.com/ndnf/ndnf.html )
| 部 門 | 作 品 |
香港国際映画祭 2012/3/21-4/5
(公式ホームページ http://www.hkiff.org.hk/eng/main.html )
| 部 門 | 作 品 |
| Young Cinema Competition | 「ももいろそらを」 小林啓一監督 「恋に至る病」 木村承子監督 審査員特別賞受賞 |
| Short Film Competition | 「ベルーガ」 橋本新監督 「マイブリッジの糸」 山村浩二監督 火の鳥大賞(Firebird Award)受賞 |
| Documentary Competition | 「Nuclear Nation」 船橋淳監督 |
| Master Class | 「一枚のハガキ」 新藤兼人監督 |
| Auteurs | 「奇跡」 是枝裕和監督 |
| Gala Presentation | 「十三人の刺客」 三池崇史監督 「一命」(3D) 三池崇史監督 |
| Global Vision | 「ハラがコレなんで」 石井裕也監督 |
| Reality Bites | 「相馬看花 奪われた土地の記憶」 松林要樹監督 |
| Dear Earth... | 「よみがえりのレシピ」 渡辺智史監督 |
| Indie Power | 「SR サイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者」 入江悠監督 「サウダーヂ」 冨田克也監督 |
| Animation Unlimited | 「ももへの手紙」 沖浦啓之監督 |
| I See It My Way | 「さや侍」 松本人志監督 「アントキノイノチ」 瀬々敬久監督 「行け!男子高校演劇部」 英勉監督 「ロボジー」 矢口史靖監督 |
| Midnight Heat | 「恋の罪」 園子温監督 |
| Restored Classics | 「圧殺の森 高崎経済大学闘争の記録」 小川紳介監督 |
| Forcuses | 伊藤高志監督特集 |
| The Aesthetics of Discordance: Kawashima Yuzo |
川島雄三監督特集 「幕末太陽傳」 「とんかつ大将」 「昨日と明日の間」 「愛のお荷物」 「洲崎パラダイス 赤信号」 「しとやかな獣」 |
| The Irreverent Genre-Buster: Kurahara Koreyoshi |
蔵原惟繕監督特集 「愛の渇き」 「第三の死角」 「ある脅迫」 「狂熱の季節」 「硝子のジョニー 野獣のように見えて」 「黒い太陽」 |
ファーイースト映画祭 2012/4/20-28
(公式ホームページ http://www.fareastfilm.com )
| 部 門 | 作 品 |
|
「軽蔑」廣木隆一監督 「ハードロマンチッカー」グ・スーヨン監督 「モテキ」大根仁監督 「ハラがコレなんで」石井裕也監督 「レンタネコ」荻上直子監督 「RIVER」廣木隆一監督 「極道めし」前田哲監督 「こどものみらい いん ふくしま」廣木隆一監督 「テルマエ・ロマエ」武内英樹監督 マイムービーズ観客賞受賞 「キツツキと雨」沖田修一監督 |
|
全州(チョンジュ)国際映画祭 2012/4/26-5/4
(公式ホームページ http://www.jiff.or.kr/ )
| 部 門 | 作 品 |
| International Competition | 「ももいろそらを」 小林啓一監督 |
| Cinema Palace | 「ロボジー」 矢口史靖監督 「極道めし」 前田哲監督 |
| World Cinema | 「雲の上」 富田克也監督 「国道20号線」 富田克也監督 「サウダーヂ」 富田克也監督 「ギリギリの女たち」 小林政弘監督 「かぞく」 松永大司監督 「NINIFUNI」 真利子哲也監督 |
| Ruptures: Cinema in Breakdown | 「その場所に女ありて」 鈴木英夫監督 |
| Retrospective: Uchida Tomu 内田叶夢監督特集 |
「汗」 「飢餓海峡」 「警察官」 「自分の穴の中で」 「血槍富士」 「土」 「妖刀物語 花の吉原百人斬り」 |
| Special: Viennale in 5 decades | 「書を捨てよ町へ出よう」 寺山修司監督 |
カンヌ映画祭 2012/5/16-27
(公式ホームページ http://www.festival-cannes.org/ )
| 部 門 | 作 品 |
| コンペティション部門 | 「ライク・サムワン・イン・ラブ」(日仏合作) アッバス・キアロスタミ監督 |
| ある視点部門 | 「11.25 自決の日 三島由紀夫と若者たち」 若松孝二監督 |
| Midnight Screenings | 「愛と誠」 三池崇史監督 |
| The Cinefondation Selection | 「理容師」 秋野翔一監督(東京芸術大学) |
| カンヌクラシック部門 | 「楢山節考」 木下恵介監督 |
エジンバラ国際映画祭 2012/6/20-7/1
(公式ホームページ http://www.edfilmfest.org.uk/ )
| 部 門 | 作 品 |
| New Perspectives | 「相馬看花 -第一部 奪われた土地の記憶」 松林要樹監督 「歓待」 深田晃司監督 「無人地帯」 藤原敏史監督 「Nuclear Nation」 舩橋淳監督 「サウダーヂ」 富田克也監督 「トーキョードリフター」 松江哲明監督 |
| Director's Showcase | 「生きてるものはいないのか」 石井岳龍監督 「レンタネコ」 荻上直子監督 |
| Retrospective: Shinji Somai | 相米慎二監督特集 ・「風花」 ・「雪の断章 情熱」 ・「ラブホテル」 ・「光る女」 ・「お引越し」 ・「ションベン・ライダー」 ・「セーラー服と機関銃」 ・「魚影の群れ」 ・「夏の庭 The Friends」 ・「翔んだカップル」 ・「東京上空いらっしゃいませ」 ・「台風クラブ」 ・「あ、春」 |
| Spotlight on Shinya Tsukamoto | 塚本晋也監督特集 ・「KOTOKO」 ・「鉄男」 ・「鉄男 II Body Hammer」 |
ミュンヘン映画祭 2012/6/29-7/7
(公式ホームページ http://www.filmfest-muenchen.de/ )
| 部 門 | 作 品 |
| International Independents | 「サウダーヂ」 富田克也監督 |
| Spotlight | 「ラビット・ホラー 3D」 清水崇監督(日本オランダ合作作品) |
カルロヴィ・ヴァリ国際映画祭 2011/6/29-7/7
(公式ホームページ http://www.kviff.com/ )
| 部 門 | 作 品 |
| Official Selection - Competition |
「カミハテ商店」 山本起也監督 |
| Horizons | 「わが母の記」 原田眞人監督 |
| Another View | 「CUT」 アミール・ナデリ監督 |
ロカルノ国際映画祭 2012/8/1-11
(公式ホームページ http://www.pardo.ch/ )
| 部 門 | 作 品 |
| International Competition | 「Playback」 三浦唱監督 |
| CINEASTES OF THE PRESENT | 「祈」 ペドロ・ゴンサレス・ルビオ監督 Golden Leopard Award受賞 |
| Out of Competition | 「塵」 河瀬直美監督 「なみの音」 濱口竜介・酒井耕監督 |
| Kawase Naomi Tribute | 「につつまれて」 「かたつもり」 「きゃからばあ」 「垂乳女 Tarachime」 |
香港サマー国際映画祭 2012/8/14-28
(公式ホームページ http://www.hkiff.org.hk/en/index.php )
| 部 門 | 作 品 |
| Fest Faves | 「へルタースケルター」 蜷川実花監督 |
| Love & Laughs | 「テルマエ・ロマエ」 武内英樹監督 「鍵泥棒のメソッド」 内田けんじ監督 「愛と誠」 三池崇史監督 「レンタネコ」 荻上直子監督 「サンキュー窃盗団」 押田興将監督 「おおかみこどもの雨と雪」 細田守監督 |
| Kinoshita New Prints 木下恵介監督特集 |
「肖像」 「お嬢さん乾杯!」 |
モントリオール世界映画祭 2012/8/23-9/3
(公式ホームページ http://www.ffm-montreal.org/ )
| 部 門 | 作 品 |
| THE WORLD COMPETITION | 「カラカラ」 クロード・ガニオン監督(カナダ日本合作) OPENNESS TO THE WORLD AWARD受賞(今年度の特別賞として) カナダ映画観客賞(Cinematheque quebecoise Public Award for the most popular Canadian Feature Film)受賞 「あなたへ」 降旗康男監督 エキュメニカル審査員スペシャルメンション授与 |
| FIRST FILMS WORLD COMPETITION |
「その夜の侍」 赤堀雅秋監督 |
| HORS CONCOURS / WORLD GREATS |
「聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実-」 成島出監督 「のぼうの城」 犬童一心監督・樋口真嗣監督 「遺体 明日への十日間」 君塚良一監督 |
| FOCUS ON WORLD CINEMA Feature films |
「かぞくのくに」 ヤン・ヨンヒ監督 「渾身 KON-SHIN」 錦織良成監督 「僕の中のオトコの娘」 窪田将治監督 「終の信託」 周防正行監督 |
| FOCUS ON WORLD CINEMA Short films <短編> |
「白黒ギツネと光の洞窟」 遠藤潔司監督 |
ヴェネチア国際映画祭 2012/8/29-9/8
(公式ホームページ http://www.labiennale.org/it/cinema/index.html )
| 部 門 | 作 品 |
| Venezia 69 (コンペティション) |
「アウトレイジ ビヨンド」 北野武監督 |
| Out of Competition | 「贖罪」 黒沢清監督 |
| Orizzonti | 「千年の愉楽」 若松孝二監督 |
| Venezia Classici Restored Films |
「カルメン故郷に帰る」 木下恵介監督 |
トロント国際映画祭 2012/9/6-16
(公式ホームページ http://tiff.net )
| 部 門 | 作 品 |
| Gala Presentations | 「テルマエ・ロマエ」 武内英樹監督 「Emperor」 Peter Webber監督(日米合作) |
| Masters | 「ライク・サムワン・イン・ラブ」 アッバス・キアロスタミ監督(日仏合作) |
| Special Presentations | 「夢売るふたり」 西川美和監督 「アウトレイジ・ビヨンド」 北野武監督 |
| Contemporary World Cinema | 「鍵泥棒のメソッド」 内田けんじ監督 「希望の国」園子温監督 NETPAC賞受賞 「贖罪」黒沢清監督 「ふがいない僕は空を見た」タナダユキ監督 |
ヴァンクーヴァー国際映画祭 2012/9/27-10/12
(公式ホームページ http://www.viff.org/festival/ )
| 部 門 | 作 品 |
| International Shorts | 「Encounters」 飯塚貴士監督 |
| Dragons & Tigers | 「夢売るふたり」西川美和監督 「鍵泥棒のメソッド」内田けんじ監督 「魅力の人間」二ノ宮隆太郎監督 「リコ」弓場絢監督 「故郷の詩」嶺豪一監督 「よもすがら」嶺豪一監督 「人の島」ALIMO監督 「へいたいがっこう」伊藤早耶監督 「みちゆき温泉編」谷口亮監督 「Red Colored Bridge(赤い太鼓橋)」田名網敬一監督 「Deep In Reflection」清家美佳監督 「abbau:アバウ」オオスカマサヒロ監督 「かくれん坊」白石慶子監督 「パーマネント ランド」中江和仁監督 |
| Special Presentations |
「ライク・サムワン・イン・ラブ」 アッバス・キアロスタミ監督(日仏合作) |
| Notifiction Features of 2012 |
「Things Left Behind」 リンダ・ホーグランド監督(日米合作) |
ニューヨーク映画祭 2012/9/28-10/14
(公式ホームページ http://www.filmlinc.com/nyff/nyff.htm )
| 部 門 | 作 品 |
| Main Slate | 「ライク・サムワン・イン・ラブ」 アッバス・キアロスタミ監督(日仏合作) |
| Midnight Movies | 「アウトレイジ・ビヨンド」 北野武監督 |
釜山国際映画祭 2012/10/4-13
(公式ホームページ http://www.biff.kr )
| 部 門 | 作 品 |
| A Window on Asian Cinema | 「桜並木の満開の下に」 舩橋淳監督 「EDEN」 武正晴監督 「日本の悲劇」 小林政広監督 「ライク・サムワン・イン・ラブ」 アッバス・キアロスタミ監督(日仏合作) 「穏やかな日常」 内田伸輝監督 「かぞくのくに」 ヤン・ヨンヒ監督 「贖罪」 黒沢清監督 「レンタネコ」 荻上直子監督 「希望の国」 園子温監督 「Kalayaan」 アドルフォ・アレックスJr.監督 (フィリピン・オランダ・日本・アメリカ合作) |
| New Currents | 「くじらのまち」 鶴岡慧子監督 |
| Wide Angle | [Asian Short Film Competition] 「転校生」 金井純一監督 ソンジェ賞スペシャルメンション授与 [Documentary Competiton] 「100万回生きたねこ」 小谷忠典監督 「CHAR... the No-Man's Island」 Sourav Sarangi監督 (インド・日本・イタリア・デンマーク・ノルウェー合作) [Documentary Showcase] 「塵」 河瀬直美監督 「演劇1&2」 想田和弘監督 [Animation Showcase] 「グスコーブドリの伝記」 杉井ギサブロー監督 |
| Open Cinema | 「るろうに剣心」 大友哲史監督 |
| Special Programs in Focus | [Special Screening] 「009 RE:CYBORG」 神山健治監督 「攻殻機動隊 S.A.C. Solid State Society 3D」 神山健治監督 「11.25自決の日 三島由紀夫と若者たち」 若松孝ニ監督 「海燕ホテル・ブルー」 若松孝ニ監督 「千年の愉楽」 若松孝ニ監督 |
ロンドン映画祭 2012/10/10-21
(公式ホームページ http://www.bfi.org.uk/lff/ )
| 部 門 | 作 品 |
| First Feature Competition | 「その夜の侍」 赤堀雅秋監督 |
| Love | 「ライク・サムワン・イン・ラブ」 アッバス・キアロスタミ監督(日仏合作) |
| Dare | 「ヘルタースケルター」蜷川実花監督 |
| Laugh | 「鍵泥棒のメソッド」内田けんじ監督 |
| Cult | 「愛と誠」三池崇史監督 |
| Journey | 「夢売るふたり」西川美和監督 「JAPAN IN A DAY」 フィリップ・マーティン監督、成田岳監督 |
| Family | 「ヨナルレ Moment to Moment」 中田彩郁監督、サキタニユウキ監督 |
| (「若い観客のためのアニメ短編集」 (Animated Shorts for Younger Audiences)内) |
「おおかみこどもの雨と雪」 細田守監督 |
ローマ国際映画祭 2012/11/9-17
(公式ホームページ http://www.romacinemafest.org/ )
| 部 門 | 作 品 |
| Competition Takashi Miike |
「悪の教典」 三池崇史監督 |
| CinemaXXI: Medium Length and Short Films Competition |
「石と歌とペタ」 大石拓哉監督・三浦崇志監督(仏日合作) |
テサロニキ国際映画祭 2012/11/4-13
(公式ホームページ http://www.filmfestival.gr/ )
| 部 門 | 作 品 |
| Open Horizons Mainly Program |
「希望の国」 園子温監督 |
| Special Screenings | 「ライク・サムワン・イン・ラブ」 アッバス・キアロスタミ監督(日仏合作) |
Taipei Golden Horse Film Festival(台北金馬國際影展) 2012/11/8-29
(公式ホームページ http://www.goldenhorse.org.tw/ui/index.php )
| 部 門 | 作 品 |
| Panorama Viva Auteur |
「愛と誠」 三池崇史監督 「贖罪」 黒沢清監督 「希望の国」 園子温監督 |
| Asian Windows | 「モテキ」 大根仁監督 「ハードロマンチッカー」 グ・スーヨン監督 「ふがいない僕は空を見た」 タナダユキ監督 「鍵泥棒のメソッド」 内田けんじ監督 |
| Film Cult (URE) Animation Collection Gone Crazy |
「マイブリッジの糸」 山村浩二監督 |
| Filmmakers in Focus OGIGAMI Naoko (荻上直子監督特集) |
「レンタネコ」「トイレット」「かもめ食堂」 「バーバー吉野」「めがね」 |
トリノ映画祭 2012/11/23-12/1
(公式ホームページ http://www.torinofilmfest.org )
| 部 門 | 作 品 |
| Rapporto confidenziale テーマ:Obsessions&Possessions |
「希望の国」 園子温監督 |
| Torino XXX | 「11.25自決の日 三島由紀夫と若者たち」 若松孝ニ監督 |
| TFFdoc internazionale.doc |
「100万回生きたねこ」 小谷忠典監督 |
ドバイ国際映画祭 2012/12/9-16
(公式ホームページ http://www.dubaifilmfest.com )
| 部 門 | 作 品 |
| MUHR ASIAAFRICA FEATURE (コンペティション部門) |
「希望の国」 園子温監督 |
| MUHR ASIAAFRICA DOCUMENTARY (ドキュメンタリー コンペティション部門) |
「100万回生きたねこ」 小谷忠典監督 「石巻市立湊小学校避難所」 藤川佳三監督 |
| MUHR ASIAAFRICA SHORT (短編コンペティション部門) |
「サイケファミリア」 平松明緒監督 |
| CINEMA OF ASIAAFRICA | 「おおかみこどもの雨と雪」 細田守監督 「悪の教典」 三池崇史監督 |